忍者ブログ
  • 2024.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/09/20 11:56 】 |
雇用保険について質問です。 自己都合でバイトをやめ、3ヶ月の待機期間中バイトを...-雇用保険の疑問
「雇用保険について質問です。 自己都合でバイトをやめ、3ヶ月の待機期間中バイトを...」



雇用保険の疑問、本日はこちらをお届けいたします。



雇用保険について質問です。

自己都合でバイトをやめ、3ヶ月の待機期間中バイトをしてもokですか?

勿論雇用保険に加入するつもりはありません。





- 回答 -

正確には、受給申請をした日を含めた7日間が待期期間、待期期間満了後の給付のない期間は給付制限期間です。



待期期間の7日間は収入の有無にかかわらず、仕事をすると待期期間が仕事をした日数分だけ延びてしまいます。ですので、その7日間は絶対に駄目だとは言いませんけど、待期期間が延びれば、給付制限期間の始まりも延びるので、それでもよければアルバイトでもなんでもしてください。



それを過ぎたら、給付制限期間中でも、給付対象期間中でもアルバイトをするのは構いません。もちろん、雇用保険の適用にならない範囲で、きちんと申告しなければなりません。

でもって、どうせするなら、仕事をして得た収入の合計を、収入を得ることになった日数分で割った金額が、基本手当日額を上回るアルバイトをした方がお得です。



と初回説明会で言ってました。雇用保険法の第十九条でも同様のことを言ってます。



一番痛いのは、アルバイトをしたのに、減額支給されることです。基本手当日額の半分が減額支給されても、全額支給されたものとみなして、給付日数から差っ引かれます。



アルバイトを実際に始める前に、ハローワークに労働条件や得られる賃金などを説明して、大丈夫かどうか聞いてみれば確実でしょう。



補足について。

所得と言えば所得ですが、非課税です。



ただし、地方税は前年の1月1日から12月31日までの収入を基に算出するので、前年(平成23年)に課税される所得があると今年(平成24年)の6月(かな?)から、地方税を納めなければいけなくなります。あとは、国民年金・国民健康保険にも加入しないといけないですから、結構な金額を支払わなければなりません。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)





失業保険.comモバイル版でした。

PR
【2012/02/26 06:19 】 | 未選択
税理士が雇用保険の手続きを行う際、掛かる時間は?-雇用保険の疑問
雇用保険の疑問、本日は「税理士が雇用保険の手続きを行う際、掛かる時間は?」です。



歯科受付に転職しまして、試用期間三日目です。

入ってみるととてもずさんな病院でした。

上司から「これ、まだ払えないんだけど、あなたのロッカーに預かっておいてもらえないかしら・・・・」

と、なぜか請求書入りの封筒(未開封)を複数枚わたされ、断固拒否したら、

「●●さんは預かってくれるのに・・・・」と不満げな顔をされ、

ここにいるといつか危ないことになる、と感じました。

まだ三日目ですが退職しようと考えています。



じつは契約書を書いたのすら今日だったのですが、契約書はそのまま税理士さんのところへFAXされました。

書類を書いたのは今日が初めてです。

雇用保険や健康保険などの手続きも、まだしていないとのことでした。

雇用保険などの手続きがされるまえに退職を申し出たいのですが、

税理士さんのところに契約書FAXされてから加入手続きが済むまで、どれくらい時間がかかるのでしょうか。

もしかして即日で済んでしまうようなものなのでしょうか・・・・・・。

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)





以上、失業保険.comモバイル版がお届けしました。

【2012/02/24 07:07 】 | 未選択
雇用保険に5年以上アルバイトで努めていたのですが、今から入ることになりました...-雇用保険の疑問
「雇用保険に5年以上アルバイトで努めていたのですが、今から入ることになりました...」



雇用保険の疑問、本日はこちらをお届けいたします。



雇用保険に5年以上アルバイトで努めていたのですが、今から入ることになりました。

2年遡って入ることは難しいでしょうか?育児休業金をもらいたいと思っています。







- 回答 -

今まで保険料が引かれてなかったなら、ハローワークに届出をした日から2年前まで遡って加入できるはずですよ。

(補足・2年前から週に働く時間が20時間以上の労働条件であることも条件ですが)

ただ、会社の手続きが漏れているので遡及確認願という書類の提出や少なくとも2年分の出勤簿及び賃金台帳、労働者名簿などのコピーをとられると思います。また(平成23年度に届け出した場合は平成21年度分)後日保険料の算定に行政が会社に立ち入ると思います。育児休業給付と併せてまずは会社の方に相談してみては?



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)





失業保険.comモバイル版でした。

【2012/02/23 01:15 】 | 未選択
給付期間の延長についてご教授下さい。-雇用保険の疑問
雇用保険の疑問、本日は「給付期間の延長についてご教授下さい。」です。



現在職業訓練中で2012年2月に修了します。

また、現在給付を受けているのですが、給付も2012年2月に終了となります。

月末まで訓練がある為、就活ができません。

給付を1ヶ月延長する事は可能でしょうか?

会社都合にて退社いたしました。



どうぞ、宜しくお願いいたします。

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)





以上、失業保険.comモバイル版がお届けしました。

【2012/02/22 07:56 】 | 未選択
雇用保険と社会保険を詳しく教えて頂けませんか。-雇用保険の疑問
「雇用保険と社会保険を詳しく教えて頂けませんか。」



雇用保険の疑問、本日はこちらをお届けいたします。



雇用保険と社会保険を詳しく教えて頂けませんか。







- 回答 -

「雇用保険」とは、労働者が失業した場合に必要な保険給付を行い、労働者の生活の安定を図ると同時に求職活動を容易にするなど、その就職を促進します。併せて高齢者や育児休業・以後休業を余儀なくされた人に対する雇用継続を援助したり労働者の職業の安定に資するため雇用安定事業や能力、雇用福祉事業を行うことなどを目的とします。



社会保険とは「健康保険」と「厚生年金保険」を指します。

「健康保険」は、労働者の疾病や負傷若しくは死亡、または出産についても保険給付を行います。さらに一定の要件を満たした配偶者や家族なども「被扶養者」として給付を受けることができます。

「厚生年金保険」は、労働者の老齢、障害、死亡などについて給付を行い、労働者とその家族の生活の安定と福祉の向上に寄与します。



(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)





失業保険.comでした。

【2012/02/21 05:59 】 | 未選択
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>