× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
「雇用保険のことについて教えてください。 今、パートで働いているて雇用保険の被保...」
雇用保険の疑問、本日はこちらをお届けいたします。 雇用保険のことについて教えてください。 今、パートで働いているて雇用保険の被保険者になっています。 でも、就業時間が1日3時間になってしまいました。 このまま、雇用保険はかけ続けてもらえるのでしょうか? - 回答 - 短時間就労者の被保険者の条件 1.1週間の所定労働時間が20時間以上であること 2.1年以上引き続き雇用されるとみこまれること 3.その者の労働時間・賃金・その他の労働条件が就業規則・雇用契約書等に明確に定められている 上記3つに該当しなければ、雇用保険の加入は出来ませんので、雇用保険の継続はないです。 雇用者1人に対する雇用保険 会社負担(一般の事業) の場合 労災保険の場合:賃金・交通費×0.5% 例)月額賃金 70,000×0.5%=350 雇用保険の場合:賃金・交通費×0.9% 例)月額賃金 70,000×0.9%=630 会社が雇用者1人に対する会社が負担する保険料 @980×12(1年分)=11,760 10人いたら¥117,600を会社が負担しなければなりません。 雇用保険の部分の会社負担をなくしたい為に、就業時間を3時間にしたのではないでしょうか。 1.リストラして、人数を減らして、以前の就業時間をキープする 切られた従業員に逆恨みされる。。。雇用保険負担しなければならない。。。 2.人数をキープし、勤務時間を短縮する 誰も職を失わない。。。保険の支払がなくなった という点で2を会社は選択したと思います。 ※雇用保険に加入してなければ、いざ退職後の失業保険は一切もらえません! ちなみに 個人負担 労働保険:全額会社負担の為、なし 雇用保険:賃金×0.6% (この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました) 失業保険.comモバイル版でした。 PR |
![]() |